玄関って室内にあるもんだとばっかり思ってましたが…~間取り萌え~

玄関って室内にあるもんだとばっかり思ってましたが…玄関開けたら便器でも無問題な昨今、玄関外でもいいじゃないか!っていう思想なのかもしれませんね。まだまだ未熟でした_| ̄|○俺の靴?傘?いいよ。みんなで使ってくれよ的なロックな方は是非。#ロック#あえての#CL#台所#じゃあ#ダメ#K#玄関#外#間取り#間取り道 #間取りマニア #間取り萌え#間取り図 #妄想#間取り図好き#間取り図鑑定士#間取り教
玄関って室内にあるもんだとばっかり思ってましたが…

玄関開けたら便器でも無問題な昨今、玄関外でもいいじゃないか!
っていう思想なのかもしれませんね。

まだまだ未熟でした_| ̄|○

俺の靴?傘?いいよ。みんなで使ってくれよ的なロックな方は是非。

#ロック#あえての#CL#台所#じゃあ#ダメ#K#玄関#外#間取り#間取り道 #間取りマニア #間取り萌え#間取り図 #妄想#間取り図好き#間取り図鑑定士#間取り教

せっかくなので、ちょっと玄関についてしらべてみると・・・

玄関は仏教用語だったのか

玄関ってなぜ玄関っていうの?

玄関ってなぜ玄関っていうの? 普段何気なく口にしている「玄関」という言葉。改めて意味を聞かれると「???」って感じですよね。でも調べてみると、こんな深いウンチクがありました。  もともと「玄関」は仏教語のひとつ。「玄」は奥が深い悟りの境地を意味し、「関」は入り口を示しています。二語を合わせた「玄関」は、玄妙な道に入る関門、つまり奥深い仏道への入り口という、かなり深ーい意味があるようです。なんだか靴とか脱ぎ散らかしておいたらいけないような雰囲気ですね。ちなみに、今でも禅寺や仏寺では、この意味で使われているようです。

 仏教からきた言葉ということからもわかるように、玄関という言葉の生まれは中国。日本には当初、「お寺の門」という意味で使われ、実際に書院造や禅寺の客殿などの出入り口がそう呼ばれました。そして禅寺を真似た身分の高い公家の屋敷や武家屋敷に玄関が見られるようになり、家の格式の高さを表わすシンボルとなっていきました。

 一方でテレビの時代劇などを見ても分かるように、農家や町屋など庶民の家は、戸を開けたらすぐに部屋(土間)という間取りで、玄関というほどの空間はありませんでした。  江戸時代が終わり身分制度が廃止されると、武士以外には禁じられていた玄関や門が庶民の家にも登場しはじめ、かまどや流しを置く、台所を兼ねた玄関が見られるようになります。またこのころ、「玄関=建物の出入り口」という現在の意味が定着します。  何気なく使っている言葉にもいろいろな情報が隠れているんですね。 LIXIL住まいづくり情報コラムより